1. HOME
  2. メディア
  3. お役立ちコラム
  4. オンライン周年パーティー/記念イベントってオンラインでもできる?
メディア

オンライン周年パーティー/記念イベントってオンラインでもできる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オンライン周年パーティー/記念イベントってオンラインでもできる?
目次

周年パーティーとは、会社の設立年数やロングセラー商品の販売年数などのキリのいいタイミングで行うイベントです。記念イベントとは、新規事業の開始、新商品の発売など会社の節目となるタイミングで行われるイベントのことを指します。どちらも社内だけでなく、パートナー企業や株主、顧客など社外の人を招待するケースもあります。

周年パーティー/記念イベントの目的

・感謝の気持ちを伝える

周年などのタイミングを機に、社員やお世話になっている関係者に対する感謝の気持ちを伝えることができます。社内外の人が一堂に会する貴重な機会なので、会社やサービスを改めて知ることで帰属意識を高め、一体感の醸成やモチベーションの向上に繋げるという視点も重要です。

・ビジョンを示す

周年パーティー/記念イベントではこれまでを振り返りつつ、会社の今後についても発信が必要です。ビジョンを社内外に示すことで、社員や関係者の意識を高めることができます。社外の方との信頼関係を強化する場にもなりますので入念な準備が大切です。


周年パーティー/記念イベントの配信形式

・配信形式別のメリット・デメリット

オンライン配信には、予め録画した映像を配信する形式と、リアルタイムの映像をライブ配信する形式があります。予め録画した映像を流す場合、撮り直しや編集ができるというメリットがあります。その反面、視聴者とのコミュニケーションが取れず、一方的な配信になりがちであるというデメリットがあります。

ライブ配信のメリットはまさにライブ感を視聴者に届けられることです。同じ時間を共有している一体感や感動を味わうことができます。一方で、トラブルが起こった際に、配信を中断せざるを得なくなったり、状況が視聴側に上手く伝わらなかったりする可能性があるというデメリットがあります。

主催者と参加者の関係をより深めることが目的となる周年パーティー/記念イベントでは、ライブ配信の方が向いているでしょう。配信ツールの機能やイベント内の企画を活用して、参加者同士でコミュニケーションを取りながら進めることができます。

・ハイブリッド形式とは

ハイブリッド形式とは、会場を用意してリアルイベントを開催しつつ、その様子を配信する形式です。リアルイベントの雰囲気を離れた場所にいる参加者にも届けることができます。参加者自身がリアルかオンラインかの参加方法を選択できるので、参加者の満足度も高まります。


オンライン周年パーティー/記念イベントのメリット

・気軽に招待、参加ができる

招待したい人の中には遠方の方もいるかもしれません。招待したいけれど相手の時間やコストを考えて断念したという経験はありませんか。オンラインであれば招待客の負担も軽減できます。

・準備の負担が軽減できる

多くの人が一堂に会する周年パーティー/記念イベントだと、大きな会場を用意したり、当日の運営スタッフを確保したりと準備に苦労することも多々あります。オンラインであればそういった面での負担が軽減されるので、イベントの企画そのものに注力できます。一方でオンラインならではのシステム関連の注意事項は事前に確認する必要が出くるので、不安であればプロに頼むのも一つの手です。

・多くの人と簡単にコミュニケーションが取れる

大勢が集まるイベントでは、主催者が参加者の声を直接聞くのは難しいケースが多くあります。オンラインであればコメントやリアクション機能などを用いて、主催者と参加者が簡単にコミュニケーションをとることができます


まとめ

周年パーティー/記念イベントは、社内外の関係者に日頃の感謝や今後のビジョンを伝える機会です。オンライン形式で気持ちを伝え、一方通行にならないイベントにするためには、コミュニケーション方法を確認した上で配信形式やツールの選択をすることが重要になります。


リアクション・投票・コメント機能で一体感を創り出すなら
MeetU

MeetUはクリックひとつで送れるリアクション機能、その場で集計と共有ができる投票機能、登壇者にもリアルタイムで表示されるコメント機能などを備え、同じ空間にいるかのような一体感を実現する配信ツールです。

また、SVCではMeetUのご利用についてはもちろん、他配信ツールを利用したオンラインイベントやリアルイベントのご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MeetUって他の配信サービス
と何が違うの?

  • サービス内容
  • ツール比較
  • 活用方法
資料写真